例題がむずかしいと悩むあなたへ(”基本=カンタン”というわけではない)

この記事は約6分で読むことができます。

あなたは基本問題が解けずに
「自分はバカだ!」
などと、思っていませんか??

結論として、
例題などの基本問題を
解けないからといって
悩む必要はありません

逆に、
「基本問題がむずかしいし、
なめてはかかれない」
と思っているなら
それはとてもいい傾向だとも思っています。

しかし、
多くの人の考え方は
真逆のような感じがあります。
おそらく、あなたが、
基本問題を解けないことで悩むのは
まわりの考えに影響を
受けているからでしょう。

「基本くらいできるようになりなさい!」
こんなことを先生に
言われたことありませんか?

これは、
多くのひとが「基本問題はカンタン」と
思っているフシがある
表れだと思っています。

それに、実は私も高校生のころに、
基本はカンタンと思っていた時期があり、
それどころか
「基本問題は勉強しなくてもわかる」
とまで思っていました。

しかし、そんな私のような、
基本問題がカンタンそう
と思っているひとは、
受験期に入って
かなり痛い目にあうと思っています。
(私も痛い目にあいました…)

では、
例題などの基本問題がカンタンではない
理由について説明したいと思います。

理由は2つです。

・基本問題でも重要な試験に出題されるから

・高校の勉強は論理的思考力が必要だから

理由1:例題レベルの問題でも重要な試験に出題されるから

模試や共通テストなどの重要なテストでも
例題レベルの問題は数多く出題されています。

でも、例題レベルの問題が
出されているからといって、
カンタンなイメージはないですよね。

つまり基本問題も、
重要なテストで出題されるくらい
十分難しいということなのです。

理由2:高校で勉強することは論理的思考力が必要だから

文部科学省が出している高等学校学習指導要領には
「確かな学力」育てることを目的として
以下のことを目指しているようです。

基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力等を育むとともに,主体的に学習に取り組む態度を養い,個性を生かし多様な人々との協働を促す教育の充実に努めること。その際,生徒の発達の段階を考慮して,生徒の言語活動など,学習の基盤をつくる活動を充実するとともに,家庭との連携を図りながら,生徒の学習習慣が確立するよう配慮すること。

【総則編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 (PDF:2.8MB)

つまり、高校で勉強する内容は、
すべて論理的思考力が必要と
されるものであるため
全然カンタンではないのです。

では、カンタンではないことが
わかったから、
問題を解くことをあきらめたらいいのかと
いうと当然そんなことないですよね(笑)

なので、ここからは、
例題がむずかしいと感じるところから
抜け出すために何をすればいいのかについて
説明したいと思います。

  • STEP1:教科書の最初に戻り、一番最初の例題を解く
  • STEP2:答え合わせをして、答えまでの流れを覚える
  • STEP3:何も見ないで例題を解答と同じ流れで解けたら次の例題へうつる
  • STEP4:最後の例題までくりかえす

STEP1:教科書の最初に戻り、一番最初の例題を解く

教科書の最初からやり直すのイヤだ…
その気持ちはわかりますが、
がんばってください(笑)

基本レベルをおさえられれば、
基本問題ができないことで悩む必要は
なくなりますし、さらには、
期末試験や模試で上位の点数を
取ることができます。

STEP2:答え合わせをして、答えまでの流れを覚える

一度解いてみた自分の解き方と
解答を見比べながら
自分の解き方が解答と
同じか確認してください。

もし、違った解き方であったり、
答えまでたどり着けなかったら、
解答を何度も見直し、
解き方を覚えてください。

STEP3:何も見ないで例題を解答と
同じ流れで解けたら次の例題へうつる

解答を覚えられたら、最後にその例題を
何も見ないで解答どおりに解けたら、
次の例題にうつってください。

STEP4:最後の例題までくりかえす

気が遠のきそうですが、
すべての例題をできるようになってください。

すべての例題をカンペキに
できるようになったころには
「例題ができない」なんていう悩みは消え、
それどころか偏差値や学年順位も
かなり上がっていることでしょう。

この記事をまとめると以下のとおりです。

  • 例題などの基本問題はカンタンではない
  • 基本問題をカンペキにすれば模試でも平均点くらいは取れる
  • 基本問題をカンペキにするには例題の反復しかない

基本をおさえることは、
カンタンそうに思えて、実はむずかしいです。

しかし、
あなたが今以上に基本ができないことで
悩みたくないのであれば、
まずは教科書の最初に戻り、
一番最初の例題を解けるかどうかの確認から
やってみてはどうでしょうか??

コメント

タイトルとURLをコピーしました